国勢調査を装った「かたり調査」にご注意を!
「かたり調査」とは,行政機関が行う統計調査であるかのような,紛らわしい表示や説明をして,世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。「かたり調査」は,統計調査の実施を妨げるだけでなく,詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないので,ご注意ください。
「かたり調査」判断のポイント
国や地方公共団体の職員,統計調査員等が,皆さまに対し,電話や電子メールで統計調査の依頼をしたり,個人や世帯の情報を調査することは絶対にありません。
統計調査員は,常に調査員証を携帯しています。調査員証を携帯していない者が訪問した場合,統計調査員に成り済ましている可能性があります。
「かたり調査」の主な例
<特定の調査名を挙げる例>
「国勢調査を行っている」との電話が一般の世帯に対してあり,取引先の銀行や1,000万円以上の預金があるかどうかを聞かれた。
- 国勢調査には預金,収入等に関する調査事項はありません。
<統計調査の関係者を装う例>
「総務省統計局の○○」と名乗る男性から一般の世帯に対して電話があり,「消費統計に関する調査を行っている」と説明したうえで,一人暮らしかどうか(家族構成),年齢,介護保険に関する状況などについて聞かれた。家族構成や介護保険について答えたところで,男性から一方的に電話を切られた。
<統計調査員に成り済まし,調査関係書類を搾取する例>
統計調査員になりすました者が調査対象世帯を訪問し,調査関係書類である家計簿の提出を要求。いつも訪問する調査員と異なる旨を尋ねると,代理で回収していると答えたため,提出してしまった(その後、正規の統計調査員が当該世帯を訪問し,「かたり調査」であることが発覚)。
「怪しいな?」と思ったら遠慮なくご相談ください。
御自宅や職場などに総務省などをかたった電話が掛かってきたり,郵便,メールが届いたら,お住まいの市区町村や最寄りの警察署又は以下の窓口までご相談ください。
警察相談専用電話 #9110
新型コロナウイルス給付⾦関連 消費者ホットライン 0120-213-188(午前10時から午後4時まで,土日祝日を含む)
京都市消費生活総合センター 075⁻256⁻0800(平日の午前9時から午後5時まで)
※ 京都市以外の方は消費者ホットラインまで(局番なし) 188
(最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等を案内する全国共通の3桁の電話番号です。)
以下,ホームページも併せてご覧ください。
国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意ください(消費者庁チラシ) 〔PDF, 577.9 KB〕
国の行政機関が行う統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください(消費者庁HP)