新型コロナウイルス感染拡大をきっかけとして,人々の消費行動や企業活動は様々な転換点を迎えています。
この度,京都市,京都府及びNPO法人コンシューマーズ京都の共催により,日頃エシカル消費に関する様々な活動に携わっている方々をお招きし,講演や座談会を通して,「ウィズコロナ」時代における持続可能な消費行動について考えるイベントを開催しますので,お知らせします。
1 日時
2 会場
京都市男女共同参画センター ウィングス京都
(京都市中京区東洞院六角下る御射山町262番地)
3 定員
50名 (先着順) 当日,YouTube Liveにてオンラインで視聴可能
※通信料は参加者負担となります。
※ライブ配信のため,時間が多少前後することがありますので,御了承ください。
4 内容
13:30 | 開会 |
13:35 | 講演「消費者市民社会って何?コロナ禍の課題について」
住田 浩史 氏(弁護士,京都弁護士会消費者保護委員会委員長) |
14:05 | 講演「SDGs目標達成のために地球温暖化防止の観点から」
広瀬 和代 氏(NPO法人気候ネットワーク環境教育事業部長) |
14:45 | 講演 「一杯のコーヒーからできること」
藤村 泰生 氏(小川珈琲株式会社取締役) |
15:20 | 座談会「ウィズコロナの消費行動を考える」
川村 幸子 氏(京都生活協同組合 副理事長) 住田 浩史 氏,広瀬 和代 氏,藤村 泰生 氏 |
16:00 | 閉会 |
5 参加費
無料
6 参加申込み
○お名前 ○電話番号 を添えて,ホームページ,メール又はFAXでお申し込みください。
【申込先】
NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)
HP:https://consumers-kyoto.net/
FAX:075-251-1003
メール:syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
件名は「11月29日申込み」とし,上記と同様の事項を記載してください。
7 主催
8 問合せ先
京都市文化市民局くらし安全推進部 消費生活総合センター
TEL:075-256-1110 メール:soudan@city.kyoto.lg.jp