この度,京都市及び京都府では,これからの消費者教育の担い手となる教員を目指す学生等を対象に,持続可能な社会の実現に向け,教育現場における消費者教育の重要性や,一人一人の消費行動が社会にどのような影響を及ぼすのかなどを消費者教育の専門家から学んでいただくことを目的として,以下のとおり課外セミナーを開催しますので,お知らせします。
1 日時
令和3年2月13日(土)
第1部 午前9時30分~午後0時30分(受付開始 午前9時~)
第2部 午後1時30分~午後4時30分(受付開始 午後1時~)
2 会場
京都市消費生活総合センター 研修室
(京都市中京区烏丸御池東南角 アーバネックス御池ビル西館4階)
3 セミナーの内容
※ 第1部,第2部いずれも同じ内容となります。
タイムスケジュール | 内容 | 講師 | |
第1部 | 第2部 | ||
9:30~ 9:35 | 13:30~13:35 | オリエンテーション | |
9:35~10:30 | 13:35~14:30 | <講義>
消費者教育の実践について |
大本 久美子 氏
(大阪教育大学教育学部教授) |
10:30~10:40 | 14:30~14:40 | 休憩 | |
10:40~12:30 | 14:40~16:30 | <ワークショップ>
モデル授業をつくろう! |
大本 久美子 氏
(大阪教育大学教育学部教授 岸田 蘭子 氏 (京都市教育委員会 総合教育センター 教員養成支援室 専門主事) |
※ 事前課題について
セミナー当日がより深い学びの場となるよう,消費者教育に関する基礎知識を身に着けるための事前課題に取り組んでもらいます。
事前課題配布 | 令和3年1月15日(金) |
事前課題提出締切 | 令和3年2月 5日(金) |
4 対象者
教員を目指している学生の方等(年齢不問)
5 定員(先着順)
第1部 12名
第2部 12名
6 参加費
無料
7 申込期間
令和2年12月11日(金)~令和3年1月11日(月・祝)
※ 定員に達し次第,受付を終了します。
8 申込方法
メールのみで受付
宛先
syodanren@mc2.seikyou.ne.jp(NPO法人コンシューマーズ京都)
記入内容
【件名】課外セミナー申込
【本文】(1)氏名 (2)所属(大学名等) (3)学年
(4)目指している校種,職種,教科 (5)メールアドレス
(6)参加希望の部 (7)その他(自由記載)
※ 参加する部(第1部又は第2部)については,割り当てを行い,申込時に記入されたメールアドレス宛てに1月15日(金曜日)にお知らせします。また,事前課題についても追って連絡しますので,必ずsyodanren@mc2.seikyou.ne.jpからのメールを受信できる状態にしておいてください。
9 主催等
主催:京都市・京都府
企画運営:NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)
10 問合せ先
<教員を目指す学生のための課外セミナー事務局>
NPO法人コンシューマーズ京都(京都消団連)
電話 075-251-1001
FAX 075-251-1003
メールアドレス syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
11 その他留意事項
参加者は,マスク着用をお願いするとともに,体調不良の方は参加を控えてください。また,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては,内容の変更や中止の可能性もありますので,御了承ください。