京都市では、令和3年度「くらしの達人」消費者標語事業として、①「お金の大切さ」、②「楽しい食事のマナー」、③「ネットと上手に付き合おう」、④「環境への思いやり」の4つのテーマについて、小学生・中学生から消費生活に関する標語を募集しました。
この度、審査会で選考した結果、以下のとおり入選作品を決定しましたので、お知らせします。
1 入選者名等(敬称略・順不同)
- 小学生の部(京都市長賞1作品、優秀賞5作品、奨励賞25作品)
ア 京都市長賞
テーマ | 作 品 | 学校・学年 | 氏 名 |
② | 声ださず にっこり笑って おいしいね | 大宮小学校6年生 | 水戸 一輝 |
イ 優秀賞
テーマ | 作 品 | 学校・学年 | 氏 名 |
① | ほしい物 たくさんあるけど 1つだけ | 大宮小学校6年生 | 山上 穂夏 |
① | お金はね みんなを支える たからもの | 高倉小学校5年生 | 池本 萌乃佳 |
② | おいしいと ニッコリ笑顔で 伝えよう | 京都京北小中学校6年生 | 堀口 倫央 |
③ | 情報に まどわされない 強い意思 | 大宮小学校6年生 | 中江 音心 |
④ | この地球 人間だけの 星じゃない | 大宮小学校6年生 | 江部 花音 |
ウ 奨励賞
テーマ | 作 品 | 学校・学年 | 氏 名 |
① | お金とは 家族の汗が つまったもの | 大宮小学校6年生 | 伊喜利 未来 |
① | 募金から つながる命 広がる笑顔 | 東山泉小中学校6年生 | 藤村 紗 |
① | 無駄づかい 小遣い帳で 解決だ | 東山泉小中学校6年生 | 細田 顕誠 |
① | なにを買う なんでもいいなら 必要ない | 高倉小学校5年生 | 久保 楓 |
① | だいじょうぶ むだじゃないかな そのお金 | 高倉小学校5年生 | 恒松 瑶子 |
① | 考えず 使うといつか いたい目に | 高倉小学校5年生 | 藤本 景子 |
① | 使うより 貯めるの大変 おこづかい | 京都女子大学附属小学校4年生 | 小峯 れいあ |
② | しせいよく かんしゃをこめて いただきます | 大宮小学校6年生 | 宮川 蕗 |
② | いただきます 感謝の気持ち 伝えよう | 京都京北小中学校6年生 | 前田 春香 |
② | 手をあわせ 感しゃをこめて いただきます | 向島小学校5年生 | 増成 美峯 |
② | 広がった 五感で味わう 黙食で | 朱雀第一小学校3年生 | 坂井 美咲 |
② | よるごはん みんなでたべると おいしいな | 京都京北小中学校2年生 | 東 桃誠 |
③ | 伝え方 たがいの気持ちを 思いやる | 大宮小学校6年生 | 浅田 詩織 |
③ | 悪いのは スマホじゃない 使い方 | 大宮小学校6年生 | 野々村 芽衣 |
③ | ネット社会 ひそむわなに 警戒心 | 乾隆小学校6年生 | 山田 悠生 |
③ | さくじょした それでも残る 相手のきず | 嵐山小学校5年生 | 近藤 勇雅 |
③ | きずついた 見えない痛みは なおらない | 京都京北小中学校5年生 | 中村 茅夏 |
③ | ネットでも 人がいるのを わすれずに | 向島小学校5年生 | 吉村 珀 |
③ | ユーチューブ 時間どろぼう 知らぬまに | 御所南小学校4年生 | 小谷 興会 |
④ | 仕分けして 地球にっこり エコライフ | 大宮小学校6年生 | 秋元 真奈 |
④ | 人間は 環境もどす かぎなんだ | 大宮小学校6年生 | 鳥居 祐治郎 |
④ | ありがとう 気持ちを込めて いただきます | 大宮小学校6年生 | 山内 音々葉 |
④ | マイバッグ 中身は地球の 未来です | 御所南小学校5年生 | 田中 杏奈 |
④ | リサイクル 持続可能な 世界へと | 高倉小学校5年生 | 森川 翔太 |
④ | しょうエネで みんなで守る 未来の笑顔 | 向島小学校4年生 | 木村 穂積 |
- 中学生の部(京都市長賞1作品、優秀賞5作品、奨励賞25作品)
ア 京都市長賞
テーマ | 作 品 | 学校・学年 | 氏 名 |
④ | 全員で エゴからエコへ 変えるとき | 桂中学校1年生 | 造田 和 |
イ 優秀賞
テーマ | 作 品 | 学校・学年 | 氏 名 |
① | 出るお金 貯めるお金の バランスを | 下京中学校1年生 | 脇坂 理仁 |
② | 黙食は みんなを守る 新ルール | 音羽中学校2年生 | 増田 小鈴 |
③ | 危ないよ ネットのむこうは 数億人 | 下京中学校3年生 | 大橋 拓真 |
③ | 「関係ない」 いいえあなたも そのひとり | 下京中学校2年生 | 中島 美月 |
④ | いりません スプーン割箸 レジ袋 | 西賀茂中学校2年生 | 狩野 小雪 |
ウ 奨励賞
テーマ | 作 品 | 学校・学年 | 氏 名 |
① | 身につけよう がまんとお金の 使い方 | 音羽中学校3年生 | 清家 明日夢 |
① | 迷ったら 未来の自分と 話し合い | 音羽中学校3年生 | 蛭田 光樹 |
① | 立ち止まり wantsとneeds 考えよう | 光華中学校3年生 | 岡本 凜 |
① | そのお金 ちりも積もれば 夢となる | 烏丸中学校2年生 | 西田 一稀 |
① | 今と未来 2つの自分を 見て使おう | 桂中学校1年生 | 小川 仁衣奈 |
① | 努力なく もらえるお金は ひとつもない | 桂中学校1年生 | 中嶋 結架 |
② | たくさんの 命に感謝 「いただきます!!」 | 西賀茂中学校2年生 | 大杉 晃聖 |
② | 団らんの 食卓彩る 家族の笑顔 | 西賀茂中学校2年生 | 湯本 彩央 |
② | スマホより 僕を見てよと 食の声 | 音羽中学校2年生 | 山根 真代 |
② | 美味しいね その一言で 伝わる感謝 | 下京中学校2年生 | 山崎 涼斗 |
② | 分かち合う 食事の幸せ 友達と | 下京中学校1年生 | 藤野 鈴 |
③ | 想像力 悲しむ誰か いないかな | 二条中学校3年生 | 浅井 瑳月 |
③ | ネットこそ 警戒心と 思いやり | 下京中学校3年生 | 小山 琴心音 |
③ | またスマホ することないの? まだスマホ?! | 樫原中学校3年生 | 清原 光葉 |
③ | 言えますか? 直接会って その言葉 | 西賀茂中学校2年生 | 前田 真子 |
③ | 寂しいね スマホ触って 会話減る | 嵯峨中学校2年生 | 伊佐 柊翔 |
③ | SNS 書き込み3秒 罪一生 | 音羽中学校1年生 | 中村 道 |
③ | その言葉 面と向かって 言えますか | 下京中学校1年生 | 小泉 晴菜 |
③ | 消しゴムで 消せない一言 その重さ | 桂中学校1年生 | 仲林 加織 |
④ | 考えよう 未来のための エシカル消費 | 下京中学校3年生 | 森 わか菜 |
④ | 最後まで おいしく食べて ロスゼロに | 下鴨中学校2年生 | 矢野 美雨 |
④ | エコ活動 かけ声よりも まず実行 | 音羽中学校2年生 | 熊木 颯汰 |
④ | ごみ減らし 100年先も このまちで | 下京中学校2年生 | 岸本 穂空 |
④ | ちょっとエコ みんなですれば めっちゃエコ | 樫原中学校1年生 | 和田 璃音 |
④ | もってます!! レジでニッコリ マイバック | 桂中学校1年生 | 石井 日悠 |