この度,京都市では,京都弁護士会と連携して,高齢者はもとより,その見守りを行っている方々をはじめ広く市民の皆様に消費生活に関する話題を分かりやすくお伝えすることを目的として,落語を採り入れた消費者啓発事業を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
1 開催日時
平成30年10月7日(日曜日)
午後1時30分時~午後4時 (開場:午後0時30分)
2 開催場所
京都テルサ テルサホール(京都市南区東九条下殿田町70番地)
※会場へは,公共交通機関を御利用ください。
3 実施内容
第1部 落語
桂塩鯛氏,桂南天氏,桂團治郎氏が消費生活に関する落語を演じます。
第2部 座談会
桂塩鯛氏,京都府警察官,弁護士(京都弁護士会),消費生活専門相談員(京都市)と司会者の5人により,最新の消費者問題について,座談会を行います。特に,高齢者が直面する悪質商法に関する事例と対処方法等を分かりやすく紹介します。
4 定員
780名
5 参加費
無料
6 主催
京都市,京都弁護士会
7 参加資格
京都市在住の小学生以上の方
8 申込方法
8月2日(木曜日)〜8月20日(月曜日)までに,電話,FAX又は電子メールで,京都いつでもコールへお申し込みください。申込みの際は,催し名,氏名,住所,電話番号,同伴者(申込者本人以外に1名まで可)の氏名を申込先にお伝えください。申込者多数の場合は抽選を行います。結果については,9月上旬にはがきにて通知します。
9 申込先
京都いつでもコール
午前8時〜午後9時(年中無休) ※おかけ間違いに御注意ください。
電話:075-661-3755(みなここ)
FAX:075-661-5855(ごようはここ)
電子メール:ホームページの送信フォームを御利用ください。
(参考)
消費生活総合センターに寄せられる消費生活トラブルに関する相談の中で,高齢者に関する相談は近年大きな割合を占めるようになっています。
とりわけ,一人暮らしの高齢者は,地域から孤立しがちで情報弱者となりやすいことから,他の年代に比べて悪質事業者に狙われやすい傾向があります。