京都市では,京都市消費生活総合センターと協働で,消費者トラブルを未然に防ぐための啓発活動を担っていただく「京(みやこ)・くらしのサポーター」を募集します。
なお,平成30年度は「京(みやこ)・くらしのサポーター」養成講座を受講していただき,平成31年度から様々な啓発活動をしていただきます。
活動内容
- 各区で行われるふれあいまつりへの啓発ブース出展
- 出前講座における寸劇(補助講師)
- その他,消費生活に関する啓発(地域での声かけ,SNSでの情報発信等)
※ 活動にご協力いただいた方には,交通費相当分として,活動1回当たり1,000円分のトラフィカ京カードをお渡ししています。
応募資格
京都市内在住の18歳以上の方か,京都市内へ通勤・通学されている18歳以上の方で,平成31年度以降京都市内で活動できる方
※ 平日だけでなく,土日祝にも活動を行っているので,お仕事をされている方でも参加しやすいです。
※ 大学生の方は,SNSで情報発信を行っていただくだけでも結構です!
ご興味のある方は,まずは登録説明会にお越しください!
「京・くらしのサポーター」登録説明会
日 時
- 1回目 平成30年9月28日(金)午前10時~午前11時30分(受付開始 午前9時40分)
- 2回目 平成30年9月29日(土)午前10時~午前11時30分(受付開始 午前9時40分)
場 所
京都市消費生活総合センター 研修室
京都市中京区烏丸御池東南角 アーバネックス御池ビル西館4階
(駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。)
定 員
各20名(申込先着順。定員に達しましたら,申込を締め切ります。)
※ 参加は無料です。
※ 「京・くらしのサポーター」養成講座の受講を希望される方は,必ず参加してください。
また,内容は2回とも同じですので,どちらかご都合の良い方にご参加ください。
なお,この説明会に出席したからとしても,養成講座を受講しなければならないものではありません。
申込方法
参加を希望される方は,氏名,年齢,電話番号と参加希望日を以下の申込先までご連絡ください。
申込先
京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)午前8時~午後9時【年中無休】
電話番号
075-661-3755(みなここ)
FAX番号
075-661-5855(ごようはここ)
※ お掛け間違いにご注意ください。
ホームページ
送信フォームをご利用ください。
申込期間
平成30年9月4日(火曜)~9月14日(金曜)
「京・くらしのサポーター」養成講座 予定表
1 基礎講座(①及び②それぞれ1回ずつの出席必須)
日 時 | 内 容 | |
どちらか必須 | A 平成30年10月19日(金)
午後1時30分~午後4時30分 B 平成30年10月20日(土) 午後1時30分~午後4時30分 |
基礎講座①(消費者問題に関する基礎知識)
講師:京都市消費生活総合センター 消費生活専門相談員 |
どちらか必須 | A 平成31年1月18日(金)
午前10時~正午 B 平成31年1月19日(土) 午前10時~正午 |
基礎講座②(よくわかる!ネットトラブル対策講座)
講師:京都府警察ネット安心アドバイザー |
2 専門講座(最低1回の出席必須)
日 時 | 内 容 | |
選択 | 平成30年10月27日(土)
午前10時~午後3時のうち,30分間 |
ふれあいまつり体験
(右京区民ふれあいフェスティバル:右京ふれあい文化会館) ※ 実際のサポーター活動を見学していただきます。 |
選択 | 平成30年11月中旬 | 民事調停セミナー
テーマ・講師:未定 |
選択 | 平成31年1月下旬~2月上旬
午前10時~正午 |
消費者力パワーアップセミナー2018(第3期)
テーマ・講師:未定 |
3 サポーター証交付
日 時 | 内 容 | |
可能な限り出席 | 平成31年3月上旬
午後2時~午後3時30分 |
サポーター証交付 |
* テーマについては,現在の予定です。変更になる可能性もありますのでご了承願います。また,日時が未定となっているものにつきましては,決まり次第ご案内いたします。