京都市では、京都市消費生活条例に基本理念として掲げる「消費者の権利の実現」を図るための基本的な計画として、京都市消費生活基本計画(以下「計画」という。)を策定し、消費生活施策を総合的かつ計画的に推進することとしています。
令和3年12月に策定した現行計画の取組期間が令和7年度末に終了することを受け、令和8年度以降の次期計画については、消費者を取り巻く状況の急速な変化に対応するため、京都における消費生活のあり方を展望し、目指すべき将来像の実現に向けた消費生活施策の「長期の方向性」を示すものとして、策定作業を進めているところです。
この度、学識経験者や消費者団体、事業者団体その他各種団体の代表等で構成される京都市消費生活審議会での議論を経て、「京都市消費生活ビジョン」(案)として取りまとめましたので、市民の皆様から御意見を募集します。
● 募集期間
令和7年10月31日(金曜日)~ 令和7年12月8日(月曜日)
● 意見募集リーフレットの配布場所
市役所案内所、各区役所・支所、各市立図書館、各いきいき市民活動センター等の本市施設、ホームページ
● 提出方法
郵送、FAX、電子メール、京都市情報館の意見入力フォーム又は持参
※意見入力フォームへは、10月31日以降にアクセスしていただけます。
● 提出及び問合せ先
京都市文化市民局文化市民部 消費生活総合センター
【郵送・持参】
〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521 中京区総合庁舎3階
【電話】 075-366-2250 【FAX】 075-366-2259
【メール】soudan@city.kyoto.lg.jp
【ホームページ】意見入力フォーム(10月31日以降にアクセスしていただけます。)
※持参の場合は、募集期間内の開庁日、午前9時から午後5時までにお越しください。
※メールの件名は「パブリック・コメント」としてください。







【京都市公式】できることから始めてみよう!「身近でできるエシカル消費」~倫さんのお買物編~
特殊詐欺啓発動画
インターネットトラブルにご注意を
マルチな罠~身近に潜む甘い商法~
大蔵流狂言師による寸劇1
大蔵流狂言師による寸劇2
茂山千三郎氏を交えた悪質商法等に関する座談会





