第3次京都市消費生活基本計画の策定について
京都市では,京都市消費生活条例において基本理念として掲げる,消費者の権利の実現を図るための基本的な計画として,京都市消費生活基本計画を策定し,消費生活施策を総合的かつ計画的に推進することとしています。
平成23年3月に策定した「第2次京都市消費生活基本計画」の計画期間が令和2年度末までであることから,令和3年1月に,令和3年度以降の新たな計画の策定について,京都市消費生活審議会に諮問し,約1年間にわたる審議を経て,去る12月13日に同審議会から市長に答申書が提出されました。
この答申書を基に,この度,「第3次京都市消費生活基本計画」を下記のとおり策定しましたので,お知らせします。
1 計画の概要
(1)計画期間
令和3年度~令和7年度
(2)目指すべき将来像
1 消費者が安心・安全に暮らせる社会の実現
2 京都固有の文化をいかした消費行動による「消費者市民社会」の実現
(3)基本方針
〇基本方針1 消費者安全の確保
⇒施策目標1 安全な消費生活環境の確保
⇒施策目標2 表示等の適正化の推進
⇒施策目標3 取引の適正化
〇基本方針2 消費者被害の救済
⇒施策目標4 消費生活相談体制の充実・強化
⇒施策目標5 消費生活相談以外の相談事業の充実・強化
〇基本方針3 消費者教育の推進
⇒施策目標6 戦略的な消費者教育の推進
⇒施策目標7 消費者教育を担う人材育成
〇基本方針4 消費者市民社会の形成
⇒施策目標8 「誰一人取り残さない」より良い社会に向けた支援
⇒施策目標9 消費者,事業者,行政間の信頼向上,連携・協働の促進
(4)重点取組
○消費者安全確保地域協議会の設置
○エシカル消費の普及促進
2 配架場所等
本計画は,京都市のホームページ(京都市情報館)で公開します。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000292837.html
また,計画の冊子は,順次,市役所本庁舎,区役所・支所等で配架します。
資料
(下記からダウンロードしてください。)