京都市消費生活総合センター

本文へ ふりがな 文字サイズ 標準拡大画面色 白黒反転

【見守りNWニュース】7 月 29 日配信(4号)

## 京都市消費者安全確保地域協議会 メールマガジン

【見守りNWニュース】7月29日配信(4号)

**■目次**
1.【注意喚起】弁当配達詐欺が発生中!
2.【注意喚起】引越直後の訪問販売(換気扇フィルター)にご注意!
3.【注意喚起】リチウムイオン電池の膨張、発煙・発火にご注意!
4.【お知らせ】特殊詐欺や悪質商法に関する注意喚起情報の配信登録
5.【お知らせ】消費者被害防止のための啓発物品の配布について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**1. 【注意喚起】

~格安弁当配達詐欺が発生中!~

関東地方で、その地方の観光協会名を名乗って格安仕出し弁当を配達すると語り、事前に代金を支払わせておきながら、実際には弁当が届かないという被害が報告されています。
領収書の問合せ先には観光協会の住所・電話番号が使用されており、「営業で外出が多いため、なにかあればメールで連絡がほしい」と観光協会とは無関係なメールアドレスが記載されていたようです。
京都市内でも観光協会を名乗った格安弁当(1つ100円)の配達チラシが投函される事例が発生しています。
「弁当を注文してほしい。」「今ならキャンペーンで格安で注文できる。」「前払いで数日後から配達する」などと言って数日分のお金を受け取り、配達日になると「料理人が病気になった。」「発注先と連絡がとれない。」などと言って配達せずに、しばらくすると連絡がとれなくなるといった事案もあり、注意が必要です。

**【ポイント】**
・飛び込みで営業があった場合でも、その場で契約せずに、契約をする前に事業者の公式サイトや問い合わせ窓口に電話をするなどして確認をしましょう。
・実在する公的機関などをかたり信用させようとする手口です。弁当の値段が安すぎると感じた場合は特に注意が必要です。
・同様の手口に遭遇した場合は、警察に相談してください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**2. 【注意喚起】

~引越直後の訪問販売(換気扇フィルター)にご注意!~
-管理会社と関連があるかのように思わせる手口に気をつけて-

「引越直後に訪問してきた業者から管理会社と関連があるかのような説明を受け、換気扇フィルターを契約したが、実は管理会社と無関係だった」などといった引越直後を狙った訪問販売に関する相談が増えています。
「換気扇の掃除の説明に来ました。」「換気扇の点検と使用説明のために来ました。」と管理会社と関連があるものと勘違いさせて玄関を解錠させ、部屋に入ると換気扇を触って「市販品のフィルターを貼ってしまうと故障の原因になる。自分のところの製品は、特殊な加工をしているから大丈夫だ。」などと説明し、商品を勧めてきます。

**【ポイント】**
・引越直後は新しい生活に不慣れな時期であり、いつもより冷静な判断ができなくなることがありますので、注意が必要です。
・突然訪問を受け、「管理会社から紹介された」「周りはみんな契約している」などと勧誘されても、事業者の話だけを信じてすぐに契約しないようにしましょう。
・事業者の話について少しでも疑問に感じたら、管理会社などに確認しましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**3. 【注意喚起】

~リチウムイオン電池の膨張、発煙・発火にご注意!~

充電することにより繰り返し使用できるリチウムイオン電池は、高容量化、小型化によって利便性が向上し、さまざまな商品に使用されるようになっています。日常の生活に身近な商品であるスマートフォンやタブレット端末をはじめ、モバイルルーター、モバイルバッテリーといった機器にもリチウムイオン電池が使用されています。
リチウムイオン電池は多くのエネルギーを蓄えられる一方で、「充電端子が発熱、発煙した」、「リチウムイオン電池が膨張した」、「スマートフォン本体が発熱した」といったリチウムイオン電池の使用や充電の際に生じた危害・危険に係る相談が寄せられており、中には充電中に爆発し火災になったという事例もありますので注意が必要です。

事故の再現テスト(国民生活センター)
リチウムイオン電池から煙が!モバイルバッテリーやスマートフォンは正しく充電しましょう
https://www.youtube.com/watch?v=Xyj4C06Cyaw

**【ポイント】**
・製造・販売元や型式が明示されていない商品や、仕様が不明確な商品を購入するのは避けましょう。
・充電器やモバイルバッテリーは、PSEマークの表示を確認しましょう。
・充電の際は、機器の仕様に応じて適切な充電器を使用し、もし充電端子が過熱したり異臭がするようなことがあれば、直ちに使用を中止しましょう。
・落下などで電池に衝撃が加わると、発煙・発火を伴う事故につながる可能性も考えられます。持ち運びや保管の際は取扱いに注意し、電池に膨張がみられたら使用を控えましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**4. 【お知らせ】

~特殊詐欺や悪質商法に関する注意喚起情報の配信登録~

*情報メール便
消費生活センターでは、消費生活に関する相談情報を電子メールで配信しています。
http://nsn.city.kyoto.jp/kyo-soudan-mobile/subscribe.cgi
からメールアドレスを登録できますので、周囲に配信を希望する方がいれば、是非お知らせください。

*防犯・犯罪情報メール
京都府警察では、京都府が運用している防災・防犯情報メールシステムにより、地域の犯罪発生情報や不審者出没情報などを配信しています。
居住地・通勤先・通学先・離れて暮らす家族の居住地など、必要な地域を選んでいち早く情報を入手できます。
anzen@mail.bousai.pref.kyoto.lg.jp
に空メールを送信して、返信された登録画面(フォーム)に必要事項を入力して登録してください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**5. 【お知らせ】

消費者被害防止のための啓発物品の配布について

協議会では、消費者トラブルへの注意喚起や相談窓口の周知を目的として、啓発物品を作成しています。
啓発物品の配布を御希望される方は、協議会のホームページ(申込フォーム)からお申込みください。

京都市:消費者安全確保地域協議会 啓発物品申込フォーム
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=9532

*啓発物品は消費生活センターまで受取りに来ていただきますようお願いいたします。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
** 【相談窓口】消費者被害に関する相談窓口のご案内

消費者被害に関する相談は、以下の窓口で受け付けております。

*   **京都市消費生活総合センター**
*   電話番号:075-366-1319
*   受付時間:平日午前9時~午後5時
*   **消費者ホットライン**
*   電話番号:188(いやや!)
*   受付時間:お住まいの地域の相談窓口につながります
*   **警察相談専用電話**
*   電話番号:#9110
*   受付時間:24時間

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
** 【掲載情報募集中】

各団体における消費者安全の取組・イベントの周知など、構成員向けに周知したい情報がありましたら、本メールに掲載しますので、掲載情報を事務局までお寄せください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本ニュースが、皆様の地域での見守り活動に少しでもお役立ていただければ幸いです。

協議会では、今後も様々な情報発信や活動を通して、高齢者や障害をお持ちの方々が安心して暮らせる地域社会の実現を目指してまいります。

ご意見・ご感想などございましたら、事務局までお気軽にお寄せください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**■京都市消費者安全確保地域協議会事務局**
(京都市消費生活総合センター内)
電話:075-366-2250
FAX:075-366-2259
メール:soudan@city.kyoto.lg.jp
ホームページ:https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000332096.html

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**※本ニュースの無断転載・転用はご遠慮ください。**

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**【ご注意事項】**

* 本ニュースに掲載されている情報は、発行日現在の情報です。
* 内容については細心の注意を払っておりますが、万一誤りがあった場合はご容赦ください。
* 本ニュースの内容は、あくまで情報提供を目的としたものであり、法的な助言ではありません。
* 本ニュースへの返信はできませんのでご了承ください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ここからサイト内共通のコンテンツです

お気軽にご相談ください

消費生活相談

075-366-1319
【受付時間】月〜金 9:00〜17:00
その他、土日祝日電話相談、インターネット相談もあります
相談窓口一覧へ

ページの先頭へ