京都市と京都生活協同組合との「『エシカル消費』普及促進に係る連携協定」の締結について
京都市では,人や社会,環境,地域に配慮した消費行動である「エシカル消費」 の普及促進を消費生活基本計画の重点取組に位置付け,京都生活協同組合と消費者教育やエシカル消費の普及促進など様々な分野において連携・協働を進めてまいりました。
この度,本市と京都生活協同組合は,相互の関係を一層強化し,SDGsの理念の下,エシカル消費の更なる普及促進を図り,消費者市民社会の実現を目指すための連携協定を締結いたします。
つきましては,下記のとおり,協定締結式を執り行いますので,お知らせします。
京都市と京都生活協同組合との「『エシカル消費』普及促進に係る連携協定」の締結について
1 日時
令和4年1月12日(水曜日) 午前11時~午前11時30分
2 場所
京都市役所本庁舎 4階 正庁の間
3 協定締結者
門川 大作 京都市長
畑 忠男 京都生活協同組合 理事長
4 次第
(1)出席者紹介
(2)協定の概要説明
(3)協定の締結(協定書への署名)
(4)挨拶(門川市長,畑理事長)
(5)写真撮影
(6)閉会
協定の内容
(1)エシカル消費の理念等の市民への浸透に関すること
(2)消費者市民社会の実現に向けた消費者教育の推進
(3)モノの生産に必要な最小限の資源が循環利用される暮らしや事業活動等,
持続可能な循環型社会の実現に向けた取組の推進
(4)生物多様性の保全に向けた支援
(5)その他SDGs(持続可能な開発目標)の達成に寄与する取組として,
両者が協議し合意した事項