## 京都市消費者安全確保地域協議会 メールマガジン
【見守りNWニュース】9月22日配信(8号)
**■目次**
1.【注意喚起】蜂の駆除サービスのレスキュー商法による被害発生中!
2.【注意喚起】国勢調査をよそおった不審なメッセージにご注意を!
3.【注意喚起】テレビショッピングに関する消費者トラブルに注意!
4.【注意喚起】シルバーカー・歩行車、電動車いすの事故に注意!
5.【お知らせ】合同行政相談所の開催
6.【お知らせ】司法書士による「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」の開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**1. 【注意喚起】
●〇消費生活総合センターに寄せられた相談(8月)〇●
~蜂の駆除サービスのレスキュー商法による被害発生中!~
手 口 :レスキュー商法(日常生活の緊急事態に付け込んで、広告の表示額とは異なる高額なサービス代金を請求)
状 況 :ウェブサイト上の安価な金額を見て蜂の駆除を依頼したにもかかわらず、実際には高額な作業費を勧誘・請求された。
被害者:Aさん(53歳、女性)
詳 細:次のとおり
①義父の家にアシナガバチの巣が見つかった。相見積りを取っている間にも刺されてはいけないと思い、ネット検索で「4,400円~」と表示していた業者に依頼して駆除作業をしてもらった。
②作業後、16万円を請求され、即時クレジットカードで決済した。
③後になってネットで調べると、相場は2~5万円のようだ。
**【ポイント】**
・高齢者の方へ
慌てて事業者を呼んでしまいがちですが、複数社から見積りを取って、作業内容や料金をよく確認しましょう。ついこの「手間」を惜しんでしまいがちですが、トラブルになり対処する場合、より多くの時間と労力が必要となります。また、事前に出張や見積りに掛かる料金の有無を確認することも大切で、さらに現場の状況次第では、追加料金が必要な場合もあります。作業前にも作業内容や料金等を確認し、納得できない場合はその場で契約しないようにしましょう。
日ごろから、急を要するトラブルに備え、安心して依頼できる事業者の情報を集めておくことが大切です。
・家族や周囲の方へ
広告に安価な金額を載せている業者に不安をあおられ、実際には高額な作業費で契約した場合など、「元々高額な代金で契約を締結する意思はなかった」と言える場合には、「訪問販売」に該当しクーリング・オフができる可能性があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**2. 【注意喚起】
~国勢調査をよそおった不審なメッセージにご注意を!~
現在、EメールやSMS(ショートメッセージ)で、国勢調査をよそおった不審なメッセージが届く事案が発生しています。
国勢調査では、調査員が調査票等を各世帯にお届けしますので、メールやSMSで回答を求めることはありません。
不審なメールやSMS、ウェブサイトを見かけても、返信・アクセスはしないでください。
また、国勢調査では、以下のようなことは絶対にありません。
・金銭を要求すること
・銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号を聞くこと
・年収、預金額などの資産状況等を聞くこと
京都市:【注意喚起】国勢調査をよそおった不審なメッセージにご注意を!
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000345894.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**3. 【注意喚起】
~テレビショッピングに関する消費者トラブルに注意!~
-テレビ広告の情報だけではなく、電話口でも商品や契約条件等をよく確認しましょう-
テレビショッピングに関する消費者トラブルが寄せられており、契約当事者を年代別にみると、高齢者からの相談が目立ちます。「マッサージ器の力が強く使用できない」といった使用感が自身に合わなかったとの相談や、「アクセサリーがテレビ広告から受けた印象よりも小さかった」等のイメージ違いに関する相談、「高齢の家族が次々と購入してしまう」といった家族からの相談もみられます。
**【ポイント】**
・高齢者の方へ
テレビショッピングは様々な商品を通信販売で購入できて便利な反面、イメージ違いやキャンセルの可否等に関するトラブルのおそれがあります。
テレビ広告の情報だけではなく、電話口でも商品(使用感、サイズ等)や返品・解約条件についてよく確認しましょう。また、知らないうちに定期購入の申込みになっていないか確認しましょう。
・家族や周囲の方へ
判断力が低下した高齢の家族が商品を次々と購入し、支払いが滞っている等の相談も寄せられています。ご自身での対処が困難になっている場合、家族や周囲の方から事業者へ相談するとともに、成年後見制度の利用等も検討しましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**4. 【注意喚起】
~シルバーカー・歩行車、電動車いすの事故に注意~
シルバーカー(歩行補助車)・歩行車では、バランスを崩し転倒する事故が多く発生しています。
電動車いすでは、屋外における単独使用時に事故が発生しており、特に踏切や側溝、坂道で事故が多く発生しています。
**【ポイント】**
<シルバーカー・歩行車>
・使用前に医療・介護の専門家に相談し、実際の歩行状況の観察を通じて、これらの製品の使用が安全かつ有効であるかを慎重に判断するようにしましょう。
・初めてシルバーカーや歩行車を使って道路に出るときは、家族等と一緒に歩行練習を行い、交通ルールや安全な通行順路を確認してください。また、事前に道路環境を確認し、次のような危険な道路、危険箇所には近づかず、避けるようにしましょう。
*段差がある箇所
*踏切や舗装が不十分な道路など、車輪が引っかかりやすい場所
*横断に時間のかかる広い道路や信号のない交差点
*歩行に負担がかかりやすい、急な坂道
やむを得ず段差をある箇所を通行する必要がある場合は、転倒などの事故を防ぐために、段差の前では一旦停止し慎重に乗り越えるなど、無理のない動作を心がけましょう。必要に応じて、介助者の支援を受けるようにしてください。
・使用の際には、適切な高さや荷物の積載可能重量、荷物の量などを確認し、無理のない適切な使い方を心がけましょう。
<電動車いす>
・初めて道路に出るときは家族等と一緒に、走行練習や交通ルール、安全な通行順路を確認しましょう。また、事前に道路環境を確認し、次のような危険な道路、危険箇所には近づかず、避けるようにしましょう。やむを得ず走行する必要がある場合は、脱輪防止のため踏切や道の端を走行しないようにしましょう。
*ガードレールのない崖や蓋のない側溝など、転落のおそれがある場所
*踏切
*横断に時間のかかる広い道路や信号のない交差点
*転倒や衝突のおそれのある、急な坂道
・使用の際には、バッテリー残量を必ず確認しましょう。残量が少ないまま利用すると、途中でバッテリーが切れてしまい、帰宅できなくなったり、踏切内で停止し電車と接触してしまうなどのおそれがあります。
・転倒防止装置がある場合は、使用前に、正常に機能しているかを確認しましょう。また、ハンドルやアクセルレバーに緩みがないか、タイヤに亀裂がないかなどを点検することも、製品の故障による事故の防止につながります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**5.【お知らせ】
~令和7年度合同行政相談所の開催について~
9月及び10月は行政相談月間であり、京都市と京都行政監視行政相談センターでは、様々な苦情や困りごと、意見・要望等の相談をワンストップで受け付け、その迅速な解決を図るために年に一度の合同行政相談所を開設します。
相続、登記、税金や年金などの専門家に御相談いただけます。是非この機会に御相談ください。
https://kyoto-soudan.jp/wp-content/uploads/2025/08/071006_c.pdf
(参考)
開催概要
日時:令和7年10月6日(月)午前10時30分~午後4時(受付は午後3時30分まで)
場所:ゼスト御池 河原町広場
相談時間は、原則20分
当日先着受付
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**6. 【お知らせ】
~司法書士による「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」の開催~
京都市及び京都司法書士会では、相続や遺言に関する知識をしっかり身に着けていただ
くため、司法書士による「相続・遺言セミナー」を開催します。
また、相続や遺言書の手続、売買手続や不動産登記といった日々の暮らしの中でお困り
の様々なことにお答えする「登記・法律相談会」も開催します。
https://kyoto-soudan.jp/wp-content/uploads/2025/09/071016_c.pdf
(参考)
開催概要
日時:令和7年10月16日(木)
場所:中京区総合庁舎4階第1・2会議室
【相続・遺言セミナー】午後1時30分~2時45分(受付・開場:午後1時から)
テーマ:『相続の事前準備と注意点』
【無料相談会】午後3時~5時(受付:午後1時~1時30分、午後3時~4時30分)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
** 【相談窓口】消費者被害に関する相談窓口のご案内
消費者被害に関する相談は、以下の窓口で受け付けております。
* **京都市消費生活総合センター**
* 電話番号:075-366-1319
* 受付時間:平日午前9時~午後5時
* **消費者ホットライン**
* 電話番号:188(いやや!)
* 受付時間:お住まいの地域の相談窓口につながります
* **警察相談専用電話**
* 電話番号:#9110
* 受付時間:24時間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
** 【掲載情報募集中】
各団体における消費者安全の取組・イベントの周知など、構成員向けに周知したい情報がありましたら、本メールに掲載しますので、掲載情報を事務局までお寄せください!
—
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本ニュースが、皆様の地域での見守り活動に少しでもお役立ていただければ幸いです。
協議会では、今後も様々な情報発信や活動を通して、高齢者や障害をお持ちの方々が安心して暮らせる地域社会の実現を目指してまいります。
ご意見・ご感想などございましたら、事務局までお気軽にお寄せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**■京都市消費者安全確保地域協議会事務局**
(京都市消費生活総合センター内)
電話:075-366-2250
FAX:075-366-2259
メール:soudan@city.kyoto.lg.jp
ホームページ:https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000332096.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**※本ニュースの無断転載・転用はご遠慮ください。**
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**【ご注意事項】**
* 本ニュースに掲載されている情報は、発行日現在の情報です。
* 内容については細心の注意を払っておりますが、万一誤りがあった場合はご容赦ください。
* 本ニュースの内容は、あくまで情報提供を目的としたものであり、法的な助言ではありません。
* 本ニュースへの返信はできませんのでご了承ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







【京都市公式】できることから始めてみよう!「身近でできるエシカル消費」~倫さんのお買物編~
特殊詐欺啓発動画
インターネットトラブルにご注意を
マルチな罠~身近に潜む甘い商法~
大蔵流狂言師による寸劇1
大蔵流狂言師による寸劇2
茂山千三郎氏を交えた悪質商法等に関する座談会





