平成24年12月に「消費者教育の推進に関する法律」が施行され,この法律では,各年代に応じた消費者教育を行うことと定められました。
そこで,京都市では,小学校で消費者教育を実施する際に,教材として活用していただくことを目的として,消費生活の基本となる「お金の流れ」と「買物」を取り上げた消費者教育教材を作成しましたので,お知らせします。
この教材は,平成27年度から新小学5年生を対象に,市内の全小学校へ配布します。
1 教材の特徴
1. 小学校の授業で活用できるよう,本市小学校家庭科教育研究会と共に教材作りを行いました。
2. 毎日の生活における買物に生かすため,家庭科の学習の中で,買物シミュレーションを行う内容としました。
また,自分が考えたことや気付いたことを書き込んだり,チェックを付けるなど,ワークブック形式を採り入れました。
2 掲載内容
- お金の流れを考えよう!
- 買い物の必要性について考え,計画を立てよう!
- 買い物に行こう!
- 買い物から帰ったら
- 次の買い物に生かそう!
- 私たちにできる「消費」と「環境」について考えよう!
- 消費生活や環境問題について,もっと知りたい人へ
3 仕様・発行部数
A4判8ページ・カラー,15,000部